母の日は母の好きな花とストールを贈って感謝の気持ちを表したいです。

母の日、毎年の事なので贈る物もマンネリ化していて悩む所です。

母の日プレゼントは、実母だけに

私は結婚しています。

が義母は既に亡くなっています。

なので、実の母にだけプレゼントを贈る事になります。

綺麗な色のストールを贈る予定

次の母の日は、綺麗な色のストールを贈ろうかと思います。

夏でも冷房で冷える時に、さっと羽織れてバッグに入れても邪魔になりません。

UV加工の物にすると日差しが強い時も重宝すると思います。

他には何か母の好きな花を一緒に贈ろうと思います。

スイーツもいいのですが持病が

スイーツもいいのですが、持病があり糖分に制限があります。

なので、あまり食べられないと思い贈るのはやめようかなと思います。

予算は5,000円位

予算は5000円位までで、4月の終わりのゴールデンウィークが始まる頃に買いに行こうかと思います。

実母なのでそんなに気を遣わなくていいので高いブランド物は考えていません。

高い良い物がセールになっていたら、正直に安くなっていたよと買って贈っても喜ぶと思います。

ささやかですが贈り物をして母の日を祝いたい

いつも心配をかけてお世話になっている母にささやかですが贈り物をして母の日を祝いたいと思います。

広告
 

母の日ギフトは、結局、花を贈ることになりそう

今年の母の日プレゼントは、例年通り花を贈ることになりそうです。

というのも、母も義母もお花が好きだからです。

母も義母も花を育て中

母は実家でも庭に花を植えて育てています。

庭だけでなく、玄関にも鉢植えがあります。

義母も花が好きで花を育てているので、贈り物をするならやはり花がいいなと思います。

母の日といえば、スイーツを贈る人も多いみたいですね。

花とスイーツなら、やはり花を贈ると思います。

毎年、花をもらうことを期待しているようなことを言われたことがあるので、今年もやっぱりお花ですね。

母の日のプレゼントは、前日か当日に購入

母の日のプレゼントは、プレゼントする前日か当日に購入します。

いつもお花なので、やはり花がいきいきしている状態で渡したいです。

なのであまり前もって買うことはないですね。

だから、母の日の前日か当日に買うことが多いです。

予算は3千円から5千円

予算はだいたい3千円から5千円までの間くらいです。

お花なので、毎年同じにならないように気をつけています。

しかしこの価格帯のお花って似たような花になってしまうので、毎年買う時悩みますね。

母と、義母に贈る花の違い

母に贈るのは、見た目でピンときたお花にしています。

あまり色にはこだわらず、ちょっと変わった花とか贈っています。

義母には色は気をつけています。

以前、白っぽい花を買ってしまって帰る途中で白は縁起が悪いかもと思い、交換してもらったことがあります。

あと高級感のある花を買うようにしています。

広告
 

「卓上式の魔法瓶」母の日に贈りたい毎日使えそうなキッチンアイテム

私が今回母の日に買おうと思っているものは、卓上式の魔法瓶です。

卓上式の魔法瓶にする理由

私自身が自宅用に数か月前購入しました。

使ってみるとこれまで持っていなかったのが不思議なくらい、毎日大活躍してくれているのです。

なので、きっと母も喜んでくれるだろうと思います。

私の母は体を冷やさないように気を付けています

私の母は体を冷やすのは良くないと言って、真夏でも氷の入った飲み物は飲みません。

熱々のお茶を飲んだりしているので、実家で季節を問わずに活躍してくれるはずです。

そのプレゼントに何かプラスするとしたら、スイーツだと思います。

定番はお花ですが、以前花を貰うのは勿体ない気がすると言っていたので、スイーツの方が喜んでくれると感じました。

プレゼントを買うのは、恐らくネット

プレゼントを買うのは、恐らくネット通販になります。

大体四月中旬くらいまでには買っておかないと、品切れや配送の遅れなどで間に合うか心配してしまいそうです。

なので、早めに買っておくつもりです。

予算は、四千円くらいまで

いつも大体プレゼントの予算は四千円くらいまでにしています。

もし母が気に入ってくれそうなものが見つかれば、五千円くらいまで出すかもしれません。

義母と同じ予算に

義母と予算を変えると、主人ともめごとになります。

なので、大体同じ予算にいつもしています。

主人がもし「うちの母は魔法瓶は要らないよ」と言えば、別のものをプレゼントする可能性もあります。

広告